タイトル

使用する単語・用語
神社の用語
用語 読み 解説
主祭神 しゅさいしん その神社でお祀りされている神様。
※一柱だけや複数の場合もある。
摂社 せっしゃ 主祭神と縁がある神様が祀られている社。
(例)夫 妻 子供 兄弟/姉妹 親 祖父母 孫
師匠/師範 上司/部下 など

※正式な切り分けがないので、
当サイトでは「摂社/末社」としています。
末社 まっしゃ 摂社以外の神様が祀られている社。

※正式な切り分けがないので、
当サイトでは「摂社/末社」としています。
手水舎 ちょうずし
ちょうずや
てみずしゃ
てみずや
参拝者が、手と口を清める所。
井戸水や湧水の所もあれば、水道水の所もある。

使用した勺は、最後に水をかけて清めましょう。
鳥居 とりい 神様が通る道に設置されている。
複数の形状があったりする。

境内入口の鳥居では出入り時に、
境内の方向に向かってお辞儀をする事。

境内の鳥居を通過する時にするのも尚可。
伏見稲荷のように列の場合は省略しないと大変(笑)
二拝
 二拍手
  一拝
にはい
 にはくしゅ
  いちはい
神社での拝み方の事。(下記の赤文字の所)

①社の前で軽くお辞儀してお賽銭箱の前に進む
②お賽銭を投入
③鈴があれば軽く振って鳴らす
④二回深めにお辞儀する
⑤二回手を叩く
⑥頭を少し下げてお祈りする。
⑦頭を上げる
⑧深めに一回お辞儀する

⑨一歩下がって軽くお辞儀する

※神道では「三礼三拍手一礼」とされ、
 一部の神社では4礼などもある。
大麻 おおぬさ 漢字は危険な薬と同じだが、発音と意味は違う。
一般的には木の棒に紙垂[しで]を複数くっつけたもの、
社殿での祈祷に際し、
ご神職が空間や参拝者を 左 右 左 と振って清める道具。
榊[さかき]に紙垂をくくりつけたタイプもあります。

八百万の神々[やおよろず の かみがみ]
名称 解説
アマテラス オオミカミ
天照大神
八百万の神々で頂点の神さま。
「太陽の神」とされている。
スサノヲ
素戔嗚尊 / 建速 須佐之男

ゴズテンノウ
牛頭天王
アマテラスの弟で、気性が荒かったらしい。
出雲の厄災であった八俣遠呂智[ヤマタノオロチ]を倒した。
この逸話から「疫病退散」「病の治癒」のご利益とされる。
京都の「祇園神社(八坂神社)」が本山とされている。
タケミナカタ
御名方富命 / 建御名方富命
別名「お諏訪さま」
建御雷神[タケミカヅチ]と力競べををしたが負けた。
諏訪湖まで逃走し、「諏訪からもう出ません」で和解。
この逸話から「武勇の神」となる。
長野県の「諏訪大社」が本山とされている。
イチキシマヒメ
市寸島比売命 / 市杵嶋姫命

サヨリヒメノミコト
狭依毘売命
アマテラスがスサノオの剣を噛んだ時に、
剣から出てきた5神の一人。
「水の神」とされている。

多紀理姫命[タキリヒメ] 多岐都姫命[タキツヒメ]とで
「宗像三女神[ムナカタ サンジョシン]」 と呼ぶ。

実在の人物が神格化
生没年 名称 解説
574年~
 622年
トヨサトミミノミコト
豊聡耳尊 / 豊聡耳聖
「聖徳太子」の神号。
仏教の筆頭信者と思われがちですが、
実は神号で祀られている。
750年?~
 785年
スドウテンノウ
崇道天皇
桓武天皇の弟である「早良親王」が神格化。
845年~
 903年
テンジン
天神
ご存じ「菅原道真」公が神格化。

平安時代に、天神参詣が日本中でブームとなり、
「天神信仰」という日本の文化となった。
日本三大怨霊の一人
903年~
 940年
タイラノマサカド
平将門
朝敵として討伐されたが、
色々あって神格化された。
日本三大怨霊の一人
1119年~
 1164年
ストクテンノウ
崇徳天皇
第75代天皇/讃岐院
保元の乱で讃岐に流刑の後に讃岐で崩御。
後に神格化された。
日本三大怨霊の一人
1122年~
 1189年
クルマザキミョウジン
車折明神
清原頼業[きよはらの よりなり]のこと。
平安時代の儒学者。
儒学などの学問に執心だった事から、
元祖の学問の神となった。
京都の車折神社で祀られている。
1534年~
 1582年
タテイサオ/ケンクン
建勲
明治天皇により「織田信長」公が神格化。
1537年~
 1598年
トヨクニダイミョウジン
豊国大明神
「豊臣秀吉」公が神格化。
1543年~
 1616年
トウショウダイゴンゲン
東照大権現
「徳川家康」公が神格化。
1659年~
 1703年
オオイシ クラノスケ
大石内蔵助
ご存知「大石内蔵助良雄」公が神格化。
元禄時代に発生した「赤穂事件」で
「吉良上野介義央」の討伐隊を指揮した人。
1837年~
 1891年
サンジョウ サネトミ
三条実美
安政大獄の頃から倒幕に奔走したお公家さんで、
菅原道真の生まれ変わりと云われた事もある人物。
大正天皇により父親が祀られている梨木神社に合祀。

その他
内容 解説
だざいふ
太宰府
御存知 福岡県の地名。「太宰府市」と現在では書きます。
文献によっては「大宰府」と記載されます。
当サイトとしては「太宰府」と統一します。