タイトル

コラム - 西大路七福社めぐり
ファイルNo

26
施設名

キョウトカスガジンジャ
京都春日神社
所在地

京都府京都市右京区
西院春日町61
紹介動画


紹介内容
主祭神:
・たけみかづち(建御賀豆智命)
ほか


摂社/末社:
・還来[もどろき]神社


創建/建立時期:
・833年


元々は嵯峨[さが]天皇の隠居所にて、
弟の淳和[じゅんわ]天皇が隠居宣言したことで、嵯峨院から淳和院に譲れらて、
嵯峨院は右京(現在の大覚寺)に引越しした。

そこから淳和院離宮[じゅんわいん りきゅう]と呼ばれるようになった。

淳和院は「春日神社」を崇敬していたそうで、
833年 奈良の春日大社から勧請して、屋敷内に春日社を設けたの始まりとのこと。

淳和院が崩御すると、神社そのものへと改築されました。

境内の中にある還来神社では、
還来大神が祀られていて、旅の安全ご利益。
そこから「出兵から無事に帰れる」との信心とされたので、
日清戦争以降において、近隣から出発の兵士達が祈願したそうです。
また戦没者を祀る招魂碑も、この地に移設されて改築されたそうです。
※招魂碑は、元々京福電鉄「西院[さい]」駅の近くにあったとか。


平成時代に近隣の発掘調査が行われており、
平安時代初期の色々なものが出土したそうで、
当時の文化などを知る文献となったようです。


アクセス:
・阪急電鉄「西院[さいいん]」京福電鉄「西院[さい]」駅 下車
 市営バス「西大路四条」 下車
 四条通を西へ「佐井(さい)通り」(春日通り とも)を北上したら左手にあり。
・車の場合、佐井西通り(北向き一方通行)側に境内の駐車場(数台)あり。
 イベントの日は諦めてください。
 佐井通りのちょっぴり北にも、中規模のコインパーキングがあり。


<おまけ>
紹介文を読んで、「やたら「さい」という言葉が目立つ。」と思われたかと。
天皇が隠居すると「上皇」となり、「院」とも呼ばれます。
「都の西側にある院(淳和院離宮)」から「西院[さい]」の説があります。
※上皇が実権を揮う政治を「院政」と言いますよね。


<CE見聞録>
四条通りからすこし北へ上る処にある神社にて、
なぜ「春日」と呼ばれているのかは不明なシーイー。
「佐井通り」を下ると、電子部品メーカが電飾をしている木があります。

現地の写真

頂いた御朱印
西大路七福社めぐり
毎年の元日から二月半ばまでの期間で行われています。
ほぼほぼ西大路通りに面した神社をめぐりますが、
ちょっぴり離れている神社もあります。
市バスを活用すると効率的かつ短時間で完走できます。

社号 鎮座地 紹介
敷地神社(わら天神) 北区衣笠天神森町10
平野神社 北区平野宮本町1
熊野神社衣笠分社 北区小松原北町135-30
大将軍八神社 上京区一条通御前西入西町48
京都春日神社 右京区西院春日町61
若一神社 下京区七条御所ノ内本町98
吉祥院天満宮 南区吉祥院政所町3