タイトル

コラム - 京洛八社めぐり
ファイルNo

17
施設名

カンダイジンジンジャ
菅大臣神社
所在地

京都府京都市中京区
仏光寺通新町西入る菅大臣町187
紹介動画


紹介内容
主祭神:
・菅原道真


摂社/末社:
・白大夫社
・老松社
ほか


創建/建立時期:
・不明


別名「菅大臣天満宮」とも呼ばれている神社。
民主党政権時代の総理や、自民党からの総理に名前が似てるので、
一時期に参拝客が溢れたようですが、彼らとはまったくの無関係です。
(あんなオッサン達が神格化されるわけない…<以下 自主規制>) 


平安京建都のタイミングで、今でいう建築事務所として、
真っ先に建築された建物だったらしく、
建築資材が置かれたり、加工していた場所のようで、
建都が落ち着いた嵯峨天皇時代に官舎へとシフトしたようです。

平安中期では菅原道真が使った役宅のうち、
最後に使っていた役宅になります。
その時は、見習い文官や新人の文章生が執務や宿所として寝泊まりや
研究・勉学を行っていた処にて、道真公は指導員を務めていました。


この地も「菅公誕生の地」とも言われており、
産湯に使ったとされる井戸もあります。(現在は枯れている。)


道真公が太宰府左遷にあたり

「東風[こち]吹かば 匂ひ[におい]をこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」

と詩を読んで出立したそうです。

詩を小生なりの解釈では
 これから西へ行くが、東風は愛する梅の花の香りを届けてくれよう。
 私が居なくとも、京都では自然と四季が来る。(梅が咲いたり散ったり)
 是非ともその香りを九州に届けてほしい。


幾度かの天災にて焼失。現在の建物は1835年に再建されたものだそうです。


アクセス:
・京都駅から市バス50 乗車 西洞院仏光寺[にしのとういん ぶっこうじ]下車
 少し南の東側に鳥居があります。
・阪急電鉄大宮 京福電鉄四条大宮 地下鉄烏丸線四条の各駅から
 バスで四条西洞院 下車 西洞院通りを南下 200m位。


<CE見聞録>
かつては目の前の長屋に、高校時代の同級生が住んでいて、
彼が紹介をしてくれたんですが、いつのまにか新しい建物になっており、
表札も違う方の苗字が。

道真公の門下生が勉強していた処でもあり、
探究心旺盛なシーイーには、ご利益があります(笑)

現地の写真

頂いた御朱印

京洛八社めぐり
京都市内にある八カ所の神社を巡る一種のスタンプラリーにて、
平安・室町・明治に建立された神社が対象です。
ちなみに、半分が天神様に縁ある所です。

烏丸通りに隣接や、近くだったりするので、
地下鉄と市バスを効率よく使うと、日中に回れます。
紹介動画

社号 鎮座地 紹介
文子天満宮 下京区間之町通花屋町下る天神町400
菅大臣神社 中京区仏光寺通新町西入る菅大臣町187
下御靈神社 中京区寺町通丸太町下る御霊前町
菅原院天満宮神社 上京区烏丸通下立売下る堀松町408
護王神社 上京区烏丸通下長者下る桜鶴円町385
御靈神社 上京区上御霊堅町495
白峯神宮 上京区今出川通堀川東入る
水火天満宮 上京区堀川通寺之内上る2丁目扇町722-10