タイトル

コラム - 京洛八社めぐり
ファイルNo

20
施設名

シラミネジングウ
白峯神宮
所在地

京都府京都市上京区
今出川通堀川東入る
紹介動画


紹介内容
主祭神:
・崇徳天皇(第75代天皇)
・淳仁天皇(第47代天皇)


摂社/末社:
・地主社
ほか


創建/建立時期:
・1868年


孝明天皇(明治天皇の父親)が崇徳天皇を供養すべく建立を計画していたが、
計画途中で崩御され、明治天皇がその遺志を継ぐも、
建立する土地の確保で思わず足止めに。
側近の「飛鳥井[あすかい](和歌と蹴鞠の宗家)」さんは、
自宅の土地を提供する事にして、他所に引越し。

宅地にあった「地主社」を大拡張する形で建立。
※鞠を供養する社殿だったようで、現在も各ボールが奉納されている。

そこから、「球技」に繋がり、球技のスポーツ関係者が多く参拝されます。
(特に球技のリーグ団体が各玉を奉納や、有名選手が奉納など。)
必勝祈願に参拝し、サッカーボールを寄進。


平安神宮の建立時期に近い為に、
「右近の橘 左近の桜」も
きちんと配置されています。


また、宮中で蹴鞠の指導等を行っていた飛鳥井家という事で、
蹴鞠の披露会なども開催されております。

境内にもそのコートがあり、そこでは
「地位・身分関係なく、蹴鞠を楽しむ」そうな。
「さすがご本家!」ですね。



アクセス:
・地下鉄烏丸線今出川駅 阪急電鉄西院[さいいん] 大宮 烏丸 河原町
 京阪電鉄祇園四条/今出川 の各駅から 市バス203乗車
 「堀川今出川」 下車 銀閣寺方面への停留所だと目の前。


<CE見聞録>
市バスに乗っていると、「白峰神宮前です」なんてアナウンスが流れたり。
また、堀川今出川にあるので、清明神社や水火天満宮、霊光殿天満宮などが
そう遠くはないところです。

ついでにどうでしょう。

頂いた御朱印

京洛八社めぐり
京都市内にある八カ所の神社を巡る一種のスタンプラリーにて、
平安・室町・明治に建立された神社が対象です。
ちなみに、半分が天神様に縁ある所です。

烏丸通りに隣接や、近くだったりするので、
地下鉄と市バスを効率よく使うと、日中に回れます。
紹介動画

社号 鎮座地 紹介
文子天満宮 下京区間之町通花屋町下る天神町400
菅大臣神社 中京区仏光寺通新町西入る菅大臣町187
下御靈神社 中京区寺町通丸太町下る御霊前町
菅原院天満宮神社 上京区烏丸通下立売下る堀松町408
護王神社 上京区烏丸通下長者下る桜鶴円町385
御靈神社 上京区上御霊堅町495
白峯神宮 上京区今出川通堀川東入る
水火天満宮 上京区堀川通寺之内上る2丁目扇町722-10