タイトル

コラム - 京都十六社朱印めぐり
ファイルNo

1
施設名

オカザキジンジャ
岡崎神社
所在地

京都府京都市左京区
岡崎東天王町51
紹介動画


紹介内容
主祭神:
・すさのをのみこと(素戔嗚尊)
・くしいなだひめのみこと(櫛稲田媛命)
・やはしらのみこがみ(八柱御子神)


摂社/末社:
・宮繁稲荷神社
・雨社
ほか


創建/建立時期:
・794年


平安京の遷都の折に、四方八方の「大将軍社」の目的で建立が始まりで、
「東側を守護する素戔嗚尊社」から「東天王社」の愛称があります。
※素戔嗚尊の別名が「牛頭天王」より。


869年に清和天皇の命にて造営や、
室町初期には後醍醐天皇が修築、
応仁の乱からの復旧対応で、足利義政が修築など、
時の有力者による対応があった記録が残っています。

内裏から「卯」の方向であるのと、当時は野兎が沢山居たそうで、
また素戔嗚尊が出雲遠征(オロチ討伐)の際、道中で兎が道案内をしたともあり、
これらから「兎」が神獣として扱われており、敷地内に兎の像等が沢山があります。

御紋が兎であったり、手水舎の像が兎だったり、狛兎が並んでいたり、
中央の舞台にも小さな兎の置物がずらりと並んでいて、
その舞台以外にも、色々な兎の置物があるので、それを探すのも一興と思います。

兎は多産でもあるので、縁結び・子授け・安産・上記案内役をした所から、
旅の安全等の御利益があります。


「京都十六社朱印めぐり」の対象でもあります。


アクセス:
・市バス乗車「岡崎神社前」下車すぐ
・丸太町通り向かいに小さいながらコインパーキングがあります。(ほぼ正面)


<CE見聞録>
平安神宮の直ぐ北東にあり、金戒光明寺の麓になります。
哲学の道にも近く、色々な神社仏閣も近くに並んでいます。

シーイーは毎年はじめに必ず参拝して、一年の旅の安全祈願と共に、
「京都十六社朱印めぐり」の集印という処です。

現地の写真

頂いた御朱印

京都十六社朱印めぐり
毎年の元日から二月半ばまでの期間で行われています。
京都市中心部だけでなく、伏見区や長岡京市まで広域の範囲にて、
プランを立ての参拝で、ギリギリ一日で回りきれるかどうかです。

シーイーは2日に分けて参拝してます。
紹介動画

社号 鎮座地 紹介
御香宮神社 伏見区御香宮門前町174
藤森神社 伏見区深草鳥居崎町609
新熊野神社 東山区今熊野椥ノ森町42
豊国神社 東山区大和大路通正面茶屋町530
市比賣神社 下京区六条通河原町西入本塩竈町593
粟田神社 東山区粟田口鍛冶町1
熊野若王子神社 左京区若王子町2
岡崎神社 左京区岡崎東天王町51
京都熊野神社 左京区聖護院山王町43
御靈神社 上京区上御霊堅町495
今宮神社 北区紫野今宮町21
敷地神社(わら天神) 北区衣笠天神森町10
京都春日神社 右京区西院春日町61
六孫王神社 南区壬生通八条角
吉祥院天満宮 南区吉祥院政所町3
長岡天満宮 長岡京市天神2-15-13