タイトル

コラム - 菅公聖蹟二十五拝
ファイルNo

148
施設名

イツクシマジンジャ
厳島神社
所在地

広島県
廿日市市宮島町1-1
紹介内容
主祭神:
・いちきしまひめのかみ(市杵島姫神)
・たごりひめのかみ(田心姫神)
・たぎつひめのかみ(湍津姫神)
※宗像大社の三女神と同じ。


摂社/末社:
・大国社
・天神社
・清盛神社(境外末社)
・豊国神社(境外末社)
ほか


創建/建立時期:
・593年との云


創建は崇峻[すしゅん]天皇の勅命にて、完成直前に崩御の為に
皇位を継いだ推古天皇即位のタイミングであるとの説があります。

平安時代末期に平清盛によって改築・増築が行なわれて、
現在の規模になったそうです。
そして後白河法皇が御幸とか、その子で天皇を継いだ高倉天皇も
御幸があったそうです。


※「御幸[みゆき]」…天皇が招待されて出かけること。
 「行幸[ぎょうこう]」だと、天皇の意思で出かけること。


その後も足利尊氏や足利義満の足利将軍家をはじめ、
安芸を治めていた大内氏や毛利氏の崇拝と寄進もありました。

また毛利氏は、陶氏(大内氏の家臣)との戦いにおいて、
重要な地点とし、「厳島の戦い」の場所となりました。
※暴風雨の夜を利用した奇襲作戦にて、毛利氏の大勝。
 これにて大内氏が一期に没落し、滅亡へとなる。

豊臣政権では、
秀吉の命で「安国寺 恵瓊」が戦乱時代の戦没者供養社を建立。
後に「豊国神社」となりました。

※「安国寺[あんこくじ] 恵瓊[えいけい/えけい]」…
 毛利氏の家臣で、外交担当である臨済宗の僧。
 秀吉にも好まれ、伊予に知行を貰ったほど。
 関ヶ原の戦いでは西軍に所属し、六条川原で斬首となった。


古来からの景勝地ともされており、
天橋立 松島 とあわせて「日本三景」とされており、
1996年にユネスコ世界文化遺産となりました。


アクセス:
・広島電鉄 または JR山陽本線 宮島口 駅から フェリーに乗り換え。
 宮島港から徒歩6分程度。


<CE見聞録>
日本三景「安芸の宮島」です。
一言でいうと「すばらしい!」になります。
是非現地でこのすばらしさを堪能してください。


現地の写真

頂いた御朱印

菅公聖蹟二十五拝
蝦夷国を「北海道」と命名した松浦武四郎公は、
実は天神さんの信者でした。
西日本での道真公縁の神社を巡っていた彼は、
訪問先で「鏡」を奉納していた。
さらに自分が歩いた軌跡として、なんと天神巡りの双六を作成。

これが菅公聖蹟二十五拝の始まりになります。
双六の所々には小さな天満宮や末社の天神さんもあったりします。
紹介動画

番号 社号 鎮座地 紹介
第1番 菅原院天満宮神社 上京区烏丸通下立売下る堀松町408
第2番 錦天満宮 中京区新京極通り四条上る中之町537
第3番 菅大臣神社 中京区仏光寺通新町西入る菅大臣町187
第4番 吉祥院天満宮 南区吉祥院政所町3
第5番 長岡天満宮 長岡京市天神2-15-13
第6番 與喜天満神社 桜井市初瀬1
第7番 威徳天満宮 吉野郡吉野町吉野山
第8番 道明寺天満宮 藤井寺市1-16$221240
第9番 佐太天神宮 守口市佐太中町7-16-25
第10番 大阪天満宮 大阪市北区天神橋2-1-8
第11番 露天神社 大阪市北区曽根崎2-5-4
第12番 福島天満宮 大阪市福島区福島2-8-1
第13番 長洲天満宮 尼崎市長洲本通3-5-1
第14番 (神戸市須磨区)綱敷天満宮 神戸市須磨区天神町2-1-11
第15番 休天神社 明石市大蔵天神町8-2511
第16番 曽根天満宮 高砂市曽根町2286
第17番 大塩天満宮 姫路市大塩町汐咲1-48-2
第18番 滝宮天満宮 綾香郡綾川町滝宮1314
第19番 御袖天満宮 尾道市長江1-11-16
第20番 厳島神社 廿日市市宮島町1-1
第21番 防府天満宮 防府市松崎町14-1
第22番 (福岡市博多区)綱敷天満宮 博多区綱場町5-7
第23番 太宰府天満宮 太宰府市太宰府4-1
第24番 上宮天満宮 高槻市天神町1-15-5
第25番 北野天満宮 上京区馬喰町