タイトル

コラム - 菅公聖蹟二十五拝
ファイルNo

16
施設名

キッショウインテンマングウ
吉祥院天満宮
所在地

京都府京都市南区
吉祥院政所町3
紹介動画


紹介内容
主祭神:
・菅原道真


摂社/末社:
・白太夫社
・稲荷社
・弁財天社 
ほか


創建/建立時期:
・934年


元来としては菅原家のお屋敷になります。


桓武天皇の長岡京建都~平安京建都のタイミングで、
奈良県奈良市の菅原地区から、(西大寺から少し南にある地区)
道真の曽祖父にあたる「土師古人」と、
その息子で道真の実祖父になる「清公」が引越しとなった。

元の地名を忘れないようにと「菅原」性に改姓したそうです。

引越し間もなくに、桓武天皇から「遣唐使」の判官を命じられて、
清公は留学目的の僧の「最澄」と「空海」と渡海。

唐に向かう時(推定)に海難事故に遭遇し窮地となるも、
吉祥天が表れて、無事に上陸できた。
さらに任務完了かつ無事に帰宅もできたので、自宅の一部を改良し、
吉祥天を祀るお堂にしました。

それが現在の地名の由来になりました。


「菅公御誕生の地」とデカデカと看板に紹介されていますが、
諸説にて各所が謳っているので、そこは伏せておきます。

※菅公[かんこう]…菅原道真の事。
 大臣を務めた事から「菅大臣[かん だいじん]」とも。


880年10月11日(元慶4年8月30日)
道真の実父「是善」が死去すると、
翌881年(元慶5年)に曾祖父の代からの屋敷をお寺へ大改修。


901年(昌泰4年)
内裏での大宰権帥[だざいのごんのそち]任命の辞令を受けると、
父の役宅(現 菅原院天満宮神社)の荷物や人員の解散指示ののち、
多治比文子の邸宅(現 文子天満宮)で彼女に面会し、
続いてこの地を訪れ、都から下向したそうです。

※多治比文子[たじひのあやこ]…道真の乳母。

903年(延喜3年) 道真死去すると、
京都で天変地異が多発。

のちに怨霊騒動へと発展する。


934年(承平4年)
朱雀天皇が怨霊鎮護を行う勅願のお堂に任命。
これが創建に相当と学識的に決定の様です。
※北野天満宮は947年に建立なので、北野天満宮より先になる。


1066年(治歴2年) 天神堂が増設。
このころから「吉祥院の天神さん」と呼ばれるようになり、
これが社号になったようです。

京都十六社めぐりの対象の天神さんになります。


令和になってすぐ、金色の牛の置物が設置。
足元を潜れる仕様になってます。


アクセス:
ちょっと不便な位置ですが
・市バス 吉祥院天満宮前 下車 3分位かな。(信号待ちの時間を除く)
 42,43系統のバスがあるが、どっちも1時間に1本と不便ではある。
・市バス 西大路九条 下車
 西大路通りを南下して、西大路十条の交差点へ。
・車の場合、境内に直接突っ込めますが、年始などはまず無理です。
 混雑の場合は、イオンのパーキングが大きくて便利でしょう。
 西大路十条の三叉をを南西へ、川を渡ってすぐに右折。
 鳥居がある所を入ったら、正面が境内。L字に左折れ右手にも鳥居。
 ここから車が入れます。

 確実なルートは、
 京都駅から 市バス42乗車 (阪急洛西口駅前行き)
 阪急電鉄四条烏丸駅 ないし JR西大路駅から 市バスに43乗車 (久世橋東詰行き)
 西大路通り側に43系統 十条通り側に42系統のバス停があり。
 交差点からちょっと離れた雰囲気です。


<CE見聞録>
なぜかキティちゃんと白馬の像があります。
白馬は縁起物なので理解できますが、
オリジナルのキティちゃんグッズが販売されていたりと
この点は首を傾げています(笑)

現地の写真

頂いた御朱印

菅公聖蹟二十五拝
蝦夷国を「北海道」と命名した松浦武四郎公は、
実は天神さんの信者でした。
西日本での道真公縁の神社を巡っていた彼は、
訪問先で「鏡」を奉納していた。
さらに自分が歩いた軌跡として、なんと天神巡りの双六を作成。

これが菅公聖蹟二十五拝の始まりになります。
双六の所々には小さな天満宮や末社の天神さんもあったりします。
紹介動画

番号 社号 鎮座地 紹介
第1番 菅原院天満宮神社 上京区烏丸通下立売下る堀松町408
第2番 錦天満宮 中京区新京極通り四条上る中之町537
第3番 菅大臣神社 中京区仏光寺通新町西入る菅大臣町187
第4番 吉祥院天満宮 南区吉祥院政所町3
第5番 長岡天満宮 長岡京市天神2-15-13
第6番 與喜天満神社 桜井市初瀬1
第7番 威徳天満宮 吉野郡吉野町吉野山
第8番 道明寺天満宮 藤井寺市1-16$221240
第9番 佐太天神宮 守口市佐太中町7-16-25
第10番 大阪天満宮 大阪市北区天神橋2-1-8
第11番 露天神社 大阪市北区曽根崎2-5-4
第12番 福島天満宮 大阪市福島区福島2-8-1
第13番 長洲天満宮 尼崎市長洲本通3-5-1
第14番 (神戸市須磨区)綱敷天満宮 神戸市須磨区天神町2-1-11
第15番 休天神社 明石市大蔵天神町8-2511
第16番 曽根天満宮 高砂市曽根町2286
第17番 大塩天満宮 姫路市大塩町汐咲1-48-2
第18番 滝宮天満宮 綾香郡綾川町滝宮1314
第19番 御袖天満宮 尾道市長江1-11-16
第20番 厳島神社 廿日市市宮島町1-1
第21番 防府天満宮 防府市松崎町14-1
第22番 (福岡市博多区)綱敷天満宮 博多区綱場町5-7
第23番 太宰府天満宮 太宰府市太宰府4-1
第24番 上宮天満宮 高槻市天神町1-15-5
第25番 北野天満宮 上京区馬喰町